【2025年最新版】LINEのメッセージを「既読をつけずに読む」方法|機内モード・PC版・外部アプリの活用術【完全ガイド】

LINEのメッセージを既読つけずに見る方法のバナー

LINEの「既読」機能は、送信者にメッセージが読まれたことを知らせる便利な仕組みです。しかし、すぐに返信できない場合や相手にプレッシャーを与えたくない場合など、「既読をつけずにメッセージを確認したい」と思うこともあるでしょう。

一度既読をつけてしまうと、未読に戻すことはできません(ただし、うっかり既読を防ぐ対策はあります)。そのため、既読をつけたくない場合は、事前に適切な方法を使って回避するしかありません。既読回避のテクニックを活用すれば、短いメッセージはもちろん、ある程度の長文であれば全文を確認することも可能です。

本記事では、LINEのメッセージを既読をつけずに確認する方法を詳しく解説します。公式機能を活用する方法から応用テクニック、さらには外部アプリの利用まで、さまざまな方法を紹介します。

Part1. 公式機能を活用する方法

1.1 通知プレビューを活用

LINEには、メッセージの通知をプレビュー表示する機能が備わっています。この機能を利用すると、アプリを開かずにメッセージの一部を確認できるため、既読をつけずに内容をチェックすることが可能 です。通知を読むだけであれば相手には既読がつかないため、「すぐに返信できないけれど内容は知りたい」といった場面で非常に便利な方法です。

▶ iPhoneでの設定方法
 

iphoneでン設定ガイド1-2
iphoneでン設定ガイド3-4
  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「通知」→「LINE」を選択
  3. 「通知を許可」をオンにする
  4. 「ロック画面」「通知センター」「バナー」の通知スタイルを有効化する(これにより、ロック画面や通知センターにLINEのメッセージが表示されるようになる)

▶ LINEアプリ内の通知設定をONにする

iPhoneの通知設定だけでなく、LINEアプリ内でも通知を有効化しておく必要があります。

LINE内の操作ガイド1-2_画像
LINE内の操作ガイド3画像
  1. LINEアプリを開く
  2. 「設定」→「通知」→「メッセージ内容を表示」をオンにする
  3. これをオンにすることで、通知プレビューにメッセージの内容が表示されるようになる

▶通知プレビューを活用してメッセージを読む

設定が完了したら、実際に通知を利用してメッセージを確認できます。

長押し通知確認する方法ガイド1-2画像
  • ロック画面や通知センターからメッセージを確認
    • メッセージをタップしないように注意しながら、通知をスクロールして確認
  • 長押し(プレス)するとより長い文章が表示される

一部の短文メッセージであれば、通知バーの表示だけで確認できますが、長押しすることでより詳細な内容が見える。

▶Androidでの設定方法

androidでの設置方法に注意点_画像

① LINEの通知を有効にする

    Androidでも同様に、LINEの通知設定を変更することでメッセージを既読をつけずに確認できます。

  1. LINEアプリを開く
  2. 「設定」→「通知」を選択
  3. 「通知の表示」をオンにする
  4. 「メッセージ通知の内容表示」を有効にする
    -これをオンにすることで、通知バーにメッセージの内容が表示される

② 通知プレビューを活用してメッセージを確認

    設定後、LINEのメッセージが届いた際に通知バーから内容をチェックできます。

注意点

  • 長文メッセージは全文が表示されない場合がある
  • 通知を誤ってタップすると既読がつく

▶トークルームの「ポップアップ表示」機能を利用(iPhoneのみ)

 トークルームのプレビュー機能を利用して、メッセージの内容を一部確認できます。

メッセージ確認方法

  • トークリスト画面で、確認したいトークルームを長押し
  • ポップアップ表示でメッセージの一部が読める

メリット
手軽に最新のメッセージを確認できる

デメリット
長文は途中までしか読めない、誤タップで既読がつく可能性あり

Part2. 機内モードを活用する方法(iPhone/Android共通)

2.1 機内モードを使った閲覧方法

▶手順:

機内モードを活用するガイド_画像
  1. LINEを開く前に、wifiをオフにし、機内モードをオンにする
  2. 機内モードの状態でLINEアプリを開き、メッセージを確認

▶リスクと注意点

  • 機内モードを解除後にLINEを開くと既読がつく
  • LINEの仕様変更で使用できなくなる可能性あり

Part3. PC版LINEを使う方法

3.1 PC版LINEので既読をつけない方法

PC版LINEでメッセージを開くと、通常はスマホ版と同様に相手のトーク画面に既読がつきます。しかし、PC版ならではの機能を活用すれば、既読をつけずにメッセージを確認することが可能です。

この方法は Windows版・Mac版のLINE でのみ利用でき、Chrome拡張版のLINE では対応していません。やり方は特定のトークルームを別ウィンドウに分離し、非アクティブの状態で表示しておく というものです。

▶手順:

pc版LINEを活用する方法_画像
  1. 既読をつけたくないトークルームを 左クリックし、「別のウィンドウで開く」をクリック。メインのトークリストのウィンドウをクリックし、最前面に表示してアクティブ状態にする。
  2. 別ウィンドウで開いたトークルームは 非アクティブのまま保持されるため、メッセージを読んでも既読がつかない。

この方法を使えば、新着メッセージを既読をつけずに閲覧することが可能 です。ウィンドウのどこかをクリックしてアクティブにしない限り、相手には読んだことが伝わりません。

注意
ウィンドウを開く前に受信していたメッセージには、既読がついてしまう
トークルームを別ウィンドウで開いた後に届いたメッセージのみ、既読をつけずに確認できる

つまり、この方法は あくまでも、別ウィンドウを開いた状態で受信したメッセージを未読のまま読むためのもの です。すでに受信済みのメッセージには適用できない点に注意しましょう。
 

Part4.外部アプリを活用する方法

LINEのメッセージを既読をつけずに確認する方法として、通知管理アプリを活用する方法があります。これにより、LINEを開かずに通知からメッセージ内容を確認できます。ただし、プライバシーやセキュリティリスクがあるため、信頼できるアプリを選び、慎重に利用することが重要です。

4.1 LINE専用の通知管理アプリを利用する

 外部LINE通知管理アプリ:Msafely
MsafelyのLINEfeatureページ

Msafelyの特徴:

  • LINEの通知を保存し、アプリ内で確認可能
  • 相手のLINEのDMさえ確認可能
  • 無料版と有料版があり、有料版ではより多くの通知を記録できる
  • 他のSNSアプリのチャットリストも確認でき

Msafelyの他30種類のスマホアプリ監視機能を以下のように示されています。

スマホ監視アプリMsafelyの実際効果
 外部LINE通知管理アプリ:Unread
外部LINE通知管理アプリ:Unreadの画像

Unreadの特徴:

  • LINEの通知を保存し、アプリ内で確認可能
  • 無料版と有料版があり、有料版ではより多くの通知を記録できる
 外部LINE通知管理アプリ:Notisave
外部LINE通知管理アプリ:Notisaveの画像

Notisaveの特徴:

  • 受信したLINEの通知を記録し、アプリ内で既読をつけずに閲覧可能
  • LINE以外のアプリの通知履歴も保存できる
  • 無料版では広告が表示されるが、有料版にアップグレードすると広告なしで利用可能
外部LINE通知管理アプリの評価
メリット
  • 既読をつけずに全文を確認可能(長文メッセージも対応)
  • 過去のメッセージも後から確認できる(LINEの通知が削除されても、アプリ内に履歴が残る)
  • シンプルな操作で使いやすい(アプリを開くだけで通知履歴を確認可能)
デメリット
  • 動作が不安定な場合がある
  • プライバシーリスクを考慮する必要あり
  • LINEの仕様変更により利用できなくなる可能性あり

Part5. まとめ

5.1既読をつけずに読む方法の比較

方法 メリット デメリット
通知プレビュー 簡単・手軽 長文は途中までしか見えない
ポップアップ表示 簡単に内容確認可能 誤タップで既読がつく可能性あり
機内モード 確実に既読を回避 手順が面倒、仕様変更のリスクあり
PC版LINE 長文を読める 通知をクリックすると既読がつく
外部アプリ メッセージ履歴を保存可能 セキュリティリスクあり(iPhoneは対象外)

どの方法もLINEのアップデートや仕様変更によって使えなくなる可能性があります。そのため、定期的に最新の情報をチェックしながら、自分に合った方法を選びましょう。「既読をつけずにメッセージを読む」ことができれば、より柔軟にLINEを活用できるはずです。本記事があなたのLINEライフを快適にする一助となれば幸いです。