LINEで相手の居場所をわかる方法について
LINEは、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションツールですが、最近「LINEで相手に知られずに居場所を確認できる方法がある」という噂がネット上で話題になっています。
確かにLINEには位置情報を共有する機能がありますが、相手が自ら送信しない限り、通常は知ることはできません。
しかし、本当に相手に気付かれずに居場所を特定できるのでしょうか?
本記事では、巷で議論されているこの噂を検証し、その真相に迫ります。
結論から言うと、LINEだけで相手に気付かれずに居場所を特定できるツールやアプリは存在しません。
なぜなら、LINEの位置情報は本人が自ら共有しない限り、相手に知られることはないからです。両方共有する方法は以下のように示されています。
また、携帯番号だけで相手の位置情報を確認できると宣伝しているアプリやサイトもあります。では、これらは本当に利用できるのでしょうか?
日本の通信会社、例えばソフトバンクや楽天などは、ユーザーのプライバシーを保護するため、許可なく位置情報を共有できないようにしています。
特に「Detectico」などのアプリは無料で利用できると謳っていますが、実際には金銭を騙し取るケースがあり、被害に遭った人も少なくありません。
このような詐欺アプリに安易に惑わされないよう、十分に注意してください。
電話番号だけで位置情報を特定できる詐欺アプリに騙されて、金を騙し取られた被害に遭った人の実際声
この二人の被害者も、「無料で利用できるトライアル」を信じてアプリにサインアップした結果、口座からこっそりと金銭を騙し取られてしまいました。
さらに、公式サイトに記載された返金ポリシーに従って手続きを進めても、なかなか返金されないという状況でした。
このような被害に遭わないよう、十分に注意が必要です。
LINE以外にも他人の情報を調べる方法は多く存在します。ここでは、簡単に実行できる方法を3つ紹介します。
Instagramの最新機能「地図」は一部のユーザーに向けて、自分の位置情報を他人と共有する機能が提供されています。この機能を活用すれば、簡単に位置情報の共有ができます。
Msafelyは子供向けのスマホ保護アプリで、リアルタイムの位置情報の確認や行動範囲の設定が可能です。
さらに、LINEやInstagramのメッセージも確認できます。
Msafelyを使って相手の居場所を調べる方法
Step1.Msafelyの公式サイトでアカウントを作成します。
Step2.監視したいデバイスを選択し、適切な同意を得ていることを確認します。
Step3.コントロールパネルにアクセスして、位置情報を確認します。
iPhoneの「探す(Find My)」機能は、多くの場合、スマホを探すツールとして利用されていますが、実際には位置情報の共有ツールとしても活用できます。
LINEの位置情報をオンにすると、現在地周辺の天候情報や近くのお店の確認など、多くのメリットがあります。
しかし、ハッカーによる不正な方法でアカウントが乗っ取られ、個人情報が漏洩するリスクも存在します。
そこで、ここでは自分のLINEの位置情報を守るための方法をいくつかまとめました。
もし他人に不正な手段でLINEの位置情報を取得されることを心配する場合、位置情報の共有を取り消すこともできます。
ただし、取り消すと、大規模災害時の緊急速報や重要なお知らせ、現在地周辺の天候変化、近くのお店で利用できるクーポンなどの情報を受け取れなくなります。
今回の記事では、巷で議論されている「LINEを使って相手に知られずに位置情報を調べる方法」と「電話番号だけで位置情報を調べる方法」の2つの噂を検証しました。どちらも不可能であり、詐欺アプリに騙されないよう十分に注意が必要です。
また、位置情報を許可したい方には、Googleマップ、Msafely、iPhoneの「探す」機能の3つの方法を紹介しました。いずれも無料で利用できます。
最後に、LINEの位置情報を守る方法についても言及しました。ぜひ参考にし、常にLINEの公式更新情報を把握することが大切です。