なぜあの人が?Instagramの「おすすめ」に知り合いが続々出てくる理由と対処法

 質問:
インスタの知り合いかもしれませんってどんな人が選ばれるのでしょうか?

 Instagramの「おすすめ」に、昔の同級生や仕事関係の人、会ったばかりの知人などが表示されて驚いた経験はありませんか?

まるで人間関係が筒抜けになっているように感じるこの現象には、実は明確な理由があります。

本記事では、Instagramのおすすめに知り合いが表示される仕組みと、それを防ぐための設定方法を解説します。

なぜInstagramに知り合いが表示されるのか?アルゴリズムの仕組みを解説

Instagramを使っていると、「なぜこの人が表示されるの?」と感じることがあります。とくに知り合いや連絡先の相手が表示されるのは、Instagramのアルゴリズムがユーザーの関心や人間関係をもとにアカウントをおすすめしているためです。
ここでは、Instagramで知り合いが表示される主な理由と、その仕組みについて解説します。

スマホの連絡先の同期

Instagramでは、スマートフォンの連絡先とアプリを同期する機能があります。この設定を有効にしていると、電話帳やメールに登録されている連絡先とInstagramのユーザー情報が自動的に照合され、該当するアカウントが「知り合いかもしれないユーザー」として表示されやすくなります。

Facebookとの連携

InstagramはMeta(旧Facebook)によって運営されており、Facebookとのデータ連携も行われています。以下のようなケースで、知り合いが表示される可能性が高まります。

  • Facebookで友達になっているユーザー
  • 共通の友達が多いアカウント
  • Facebookで連絡を取ったことがある相手

このため、Facebookの友達リストやつながりのある人が、Instagramのおすすめアカウントとして表示されることがあります。

共通のフォロワーや相互関係

共通のフォロワーが多いアカウントや、同じコミュニティに属していると判断されたアカウントは、「知り合いの可能性が高い」として優先的に表示されます。

▶例えば:

  • あなたと複数の共通フォロワーがいるユーザー
  • 相互フォローしているユーザーのネットワーク内の人物

これにより、「Instagramで友達や知人が表示される理由」に直結します。

いいね・コメント・DMなどのインタラクション履歴

Instagramは、あなたの行動履歴もアルゴリズムに活用しています。以下のようなやり取りが多い相手は、「関連性が高い人物」としておすすめに表示されやすくなります。

  • いいねやコメント:特定のアカウントの投稿に頻繁に反応している場合
  • DM(ダイレクトメッセージ):過去にメッセージをやり取りした相手
  • タグ付け:相互にタグ付けされた履歴があるアカウント

このようなインタラクションは、「Instagramでなぜ知り合いが出てくるのか?」という問いに対する重要な要素です。

地域・学校・職場などプロフィール情報の一致

ユーザーがプロフィールに設定している居住地・現在地や出身校また勤務先などの情報も、Instagramのおすすめ表示に影響します。

たとえば、同じ高校・大学を登録しているアカウントや、同じ職場名をプロフィールに記載しているユーザーは、「リアルな知人の可能性が高い」と判断され、表示されやすくなります

興味・行動パターンからの「潜在的なつながり」の推測

Instagramのアルゴリズムは、ユーザーの趣味・関心・フォロー傾向などから、直接つながりがなくても関連がありそうなアカウントを見つけ出します。

たとえば:

  • 同じジャンルの投稿によく反応している
  • 同じインフルエンサーをフォローしている
  • 同じ時間帯に活動している

このようにInstagramでは、連絡先情報だけでなく、共通フォロワー・行動履歴・プロフィールの類似性・興味関心の一致など、複数の情報をもとに「知り合いの可能性が高いアカウント」を表示しています。
「Instagramで知り合いが表示される理由」を知っておくことで、プライバシー管理やアカウントの運用方針を見直すヒントにもなります。

Instagramで知り合いの表示を減らすには?6つのプライバシー対策

Instagramでは、連絡先の情報やアルゴリズムによって、リアルの知り合いが表示されることがあります。
「Instagramで知り合いが出てこないようにしたい」と感じたら、以下の対策を行うことでプライバシーを守ることができます。

方法①:連絡先の同期をオフにする

Instagramでは、スマホの連絡先(電話帳)を同期することで知り合いのアカウントを自動で表示する仕組みがあります。
この連絡先同期をオフにすることで、知り合いの表示を減らすことができます。

Step 1.Instagramアプリでプロフィール画面を開き、右上の【≡(三本線)】をタップ

連絡先同期を解除するガイド1

Step 2.【アカウントセンター】を選択

連絡先同期を解除するガイド2
●表示されたメニューから【設定とアクティビティ】→【アカウントセンター】をタップします。

Step 3.【あなたの情報とアクセス許可】をタップ

連絡先同期を解除するガイド3
●アカウントセンター内の項目から【あなたの情報とアクセス許可】を探してタップします。

Step 4.【連絡先のアップロード】をタップ

連絡先同期を解除するガイド4
●表示されるオプションの中から【連絡先のアップロード】を選びます。

Step 5.【連絡先をリンク】をオフにする

連絡先同期を解除するガイド5
●「このデバイスからの連絡先アップロード」をオフにします(スイッチを左に切り替える)。

この設定をオフにすることで、Instagramがあなたのスマホに保存されている電話帳データを使って「知り合いのアカウント」を表示することができなくなります。
また、すでにアップロードされた連絡先を削除したい場合は、アカウントセンター内にある「連絡先の管理」から削除可能です。

方法②:Facebookとの連携を解除する

InstagramはMeta(旧Facebook)によって運営されているため、FacebookとInstagramのアカウントが自動的に連携されている場合があります。
この連携情報をもとに、Facebookで繋がっている友達や共通の知人が、Instagramでも「知り合いかもしれないユーザー」として表示されます。

Facebook連携を解除することで、こうした知り合いの表示を減らすことができます。

facebook同期を解除する

このように、Facebookとの連携をオフにすることで、InstagramにFacebookの友達が表示されにくくなります。

注意
InstagramとFacebookのアカウント連携を完全に解除したい場合は、アカウントセンター内の【アカウント】メニューから、連携されているFacebookアカウントを削除することで対応できます。

方法③:Instagramのおすすめアカウントを個別に非表示にする

Instagramでは、ホーム画面やフォロー一覧に「おすすめのアカウント」が表示されることがあります。
知り合いや見たくない相手が表示された場合は、個別に非表示にすることが可能です。

インスタグラムの個別アカウントを非表示にする

Step 1.ホームや「フォロー中」画面に表示されたおすすめアカウントの横にある「✕」ボタンをタップ

Step 2. 該当アカウントがその場から非表示になります。

これにより、一時的にそのアカウントはおすすめから消えます。

方法④:Instagramのおすすめアカウントを個別に非表示にする

Instagramで知り合いに投稿を見られたくない場合は、アカウントを非公開(鍵アカウント)に設定するのが効果的です。

Step 1.インスタグラムのプロフィール画面を開き、右上の【≡】(三本線)をタップ

プライベートアカウントに設置するガイド1
●プロフィール画面の右上にある【≡】アイコンをタップして、メニューを開きます。

Step 2.【アカウントのプライバシー】をタップ

プライベートアカウントに設置するガイド2
●下にスクロールして【アカウントのプライバシー】を探してタップします。

Step 3.【非公開アカウント】をオンにする

プライベートアカウントに設置するガイド3
●「非公開アカウント」のスイッチを右にスライドしてオン(青色)にします。
注意
非公開にすることで、自分をフォローしていないユーザー(たとえおすすめに表示されても)には投稿内容やストーリーを見られることはなくなります。

方法⑤:Instagramのおすすめ通知をオフにする

Instagramでは、新しいおすすめアカウントやコンテンツが通知として届く設定になっている場合があります。
これをオフにすることで、知り合いや興味のないアカウントの通知を減らすことが可能です。

Step 1.【非公開アカウント】をオンにする

おすすめをオフにするガイド①
● 先ずは、スマホでInstagramを開き、画面右下の「自分のアイコン(プロフィール画像)」をタップしてプロフィールページにアクセスします。そして、プロフィールページの右上にある【≡】をタップし、メニューを開きます。

Step 2.【お知らせ】を選択

おすすめをオフにするガイド2
● 表示されたメニューからスクロールして【お知らせ】セクションを見つけてタップします。

Step 3.【フォロー中とフォロワー】をタップ

おすすめをオフにするガイド3
●お知らせに表示されたメニューから「フォロー中とフォロワー」をタップします。

Step 4 .「アカウントのおすすめ」でオフにします。

おすすめをオフにするガイド3

方法⑥: 登録情報(電話番号・メールアドレス)を見直す

Instagramでは、アカウントに登録された電話番号やメールアドレスが、知り合いとの紐づけ要因になることがあります。
たとえば、あなたの電話番号が相手の連絡先に登録されていると、Instagramが「つながりがある」と判断し、おすすめユーザーとして表示される可能性が高くなります

そこで、電話番号やメールアドレスなど登録情報を変更することで、知り合いの表示を減らすことができます。

注意
電話番号やメールアドレスを削除すると、ログイン手段が限られてしまう可能性があります。
そのため、事前にログイン用として別のメールアドレスを追加しておくと安心です。

最後に

対策 効果 難易度 ポイント
1. 連絡先の同期をオフ スマホ設定とInstagram両方での操作が必要
2. Facebookとの連携を解除 Metaアカウントの連携管理画面で設定
3. おすすめアカウントを非表示 簡単 一時的な効果。再表示される可能性あり
4. アカウントを非公開にする 簡単 新規フォローリクエストを手動で承認
5. 電話番号・メールを削除 削除前に代替の連絡先を登録しておくと安全
6. おすすめ通知をオフ 簡単 通知が届かなくなるだけで、表示は残る

Instagramのアルゴリズムは日々進化しており、現在の設定が今後も同じ効果を持つとは限りません

ただし、連絡先の同期やFacebook連携が知り合い表示の主な要因である点は変わらないと考えられます。

おすすめユーザーに知り合いが表示される仕組みには、連絡先情報、SNS連携、共通フォロワー、行動履歴など複数の要素が関係しています。便利な機能ですが、プライバシーが気になる方は、今回紹介した設定を見直すことで、より安心してInstagramを活用できるようになるでしょう。