インスタ投稿の保存に関するよくある質問:保存時の通知、保存方法、保存後の確認方法を解説
インスタグラムは日常的に使われる「時間つぶしツール」の一つですが、閲覧中に気に入った投稿を見つけたら、保存したくなるのは自然な気持ちですよね。
しかしながら、インスタの使い方にまだ慣れていない方も多くいるのが現実です。
そこで本記事では、「インスタ投稿の保存方法」や「保存した投稿の見方」など、よくある質問に答える形で、皆さんの疑問を解消していきます。
インスタで画像や動画の保存方法やその見方を紹介する前に、
「他人の投稿を保存すると相手に通知されるのか?」といった、よくあるインスタに関する疑問に先にお答えしましょう。
Instagram(インスタ)には「保存」機能があり、気に入った投稿を見つけたときに、簡単に保存してあとから見返すことができます。
このセクションでは、各投稿の保存方法をわかりやすく解説し、次のセクションでは保存した投稿の見方・確認方法についても紹介します。
フィードに表示される通常の写真や動画は、以下の手順で保存できます。
手順:
リールもコレクションに保存可能ですが、操作が少し異なります。
手順:
Instagramライブはリアルタイムで配信されるため、通常の投稿のように自動で保存されるわけではありません。ただし、配信終了後に保存したり、シェアしたりすることができます。
手順:
手順:
これで、新しいコレクションフォルダが作成され、保存した投稿を手軽に分類・管理できるようになります!
Instagram(インスタ)の保存機能で保存した画像や動画は、アプリ内での閲覧のみ可能です。しかし、「スマホやPCなど自分のデバイスに保存してオフラインでも見たい」と考える人も多いでしょう。
そうしたニーズに応えるには、以下の2つの方法があります。
このセクションでは、これら2つの方法についてもあわせてご紹介します。
上記の図表に記載されたコンテンツを参考にすると手軽にスクリーンショットや画面録画機能でインスタに気にいった画像・動画を保存できるようになります。
高画質で保存したい方や、複雑な操作を避けたい方には、サードパーティのアプリや保存サイトの利用もひとつの方法です。
ただし、安全に使える信頼性の高いサービスは、多くの場合有料です。
「完全無料」や「ログイン不要」などとうたうサービスの中には、アカウント情報の入力を求める詐欺まがいのものも多く存在します。
こうしたサイトにうっかりアクセスすると、金銭的な被害や個人情報の漏洩につながるおそれがあるため、注意が必要です。
安易にうまい話に飛びつかず、利用前には口コミや評判をしっかり確認しましょう。ここでは、2つのサードパーティアプリと保存の手順を紹介します。
公式提供されたツールわけではありませんので、無断にダウンロードすると著作権侵害にもなるので避ける方がいいです。
TopClipper は、iMyFone社が提供するインスタ動画専用の高速ダウンロードツールです。フルHDまでの高画質に対応しており、動画をファイルとして保存できます。価格はやや高めですが、それ以外に大きなデメリットはなく、信頼性の高いツールといえるでしょう。
料金:月額2,980円
手順:
Instant Save は、インスタグラムの動画を簡単にダウンロードできるアプリです。URLをコピーして貼り付けるだけで、素早く高画質な動画を保存でき、iPhoneに直接保存することができます。
料金:無料に使えるが、広告が多い。
手順:
Instagramの投稿を保存する方法には、アプリ内の「保存」機能や、スマートフォンやPCのスクリーンショット・画面録画機能、さらにはサードパーティ製のアプリやウェブサイトを使う方法があります。保存した投稿は、通知されることなく他人の投稿をコレクションに追加可能です。外部アプリを使う場合、安全性を確認し、信頼性のあるツールを選ぶことが大切です。