毎日【英語豆知識】:TBCとTMBの意味とは?

english_book_boy

スマホとSNSが生活に溶け込んだ今、英語でも略語やスラングが日常的に使われ、「チャット専用の言語」とも言える表現が広がっています。特にZ世代を中心に、スピーディーかつユーモアのあるやり取りが増え、SNSを眺めるだけでもまるで別世界。今回は、そんな若者英語の中でもよく使われる略語 「TBC」「TMB」の意味を厳選してご紹介しながら、楽しみながら英語力を磨くヒントをお届けします!

TBCの意味とは?

TBCの意味とは

TBCには主に2つの意味があります。それでは、それぞれの意味と例文を見ていきましょう。

1

「To Be Confirmed(確認中)」

予定や会議、イベントなどでよく使われます。「まだ確定していないけれど、決まり次第お知らせします」というニュアンスです。

例:

boy
What time are we leaving for the trip next week?
girl
It's still TBC, actually. The flight time hasn’t been confirmed yet.
boy
I see. Let me know once it’s decided!
girl
Of course! I’ll message you as soon as the booking is confirmed!
来週の旅行、何時に出発するの?
それが、まだTBCなんだよね。飛行機の時間が確定してなくて…。
そっか、決まったら教えて〜!
もちろん!予約確認できたらすぐ連絡する!

"The meeting time is TBC depending on the manager's availability."

(ミーティングの時間は、マネージャーの都合によって確認中です。)

"Our travel itinerary is still TBC while we wait for flight updates."

(フライトの最新情報を待っているため、旅行のスケジュールはまだ確認中です。)

"The guest speaker for the event is TBC."

(イベントのゲストスピーカーはまだ決定しておらず、確認中です。)

"Room assignments for the conference are TBC and will be posted tomorrow."

(カンファレンスの部屋割りは確認中で、明日発表される予定です。)

"The release date of the new product is TBC, pending final approval."

(新製品の発売日は、最終承認待ちのため確認中です。)

2

「To Be Continued(続く)」

ドラマやマンガ、SNSの投稿などで見かける意味です。「まだ終わってないよ、続きは次回をお楽しみに!」というワクワク感を出したい時にピッタリ。

例:

The episode ended on a cliffhanger... TBC next week!

(エピソードは衝撃のラストで終わった…続きは来週!)

I started writing a story on Instagram, but TBC in the next post.

(インスタでストーリーを書き始めたけど、続きは次の投稿で!)

He told me something shocking and then said, “TBC when we meet!"

(彼は衝撃的なことを言って、「続きは会ったときに!」って言ってきたよ。)

This manga left me hanging again... TBC!

(このマンガ、またいいところで終わった…続く! )

We ran out of time during the meeting. TBC in tomorrow’s session.

(会議の時間が足りなかったので、続きは明日のセッションで。)

関連用語と注意点

ここでは、3つのTBCと意味が近い用語もまとめましたので、ぜひ参考してください。

  • BRB(Be Right Back)→「すぐ戻るよ」
  • FYI(For Your Information)→「参考までに」
  • ICYMI(In Case You Missed It)→「見逃したかもしれないけど」
注意
似た略語で TBD(To Be Determined=未定) があります。TBCは「確認中(もうすぐ確定)」、TBDは「まだ何も決まっていない」状態を示します。混同しやすいので要注意!

TMBの意味とは?

TMBの意味とは?

TMBはテキストメッセージでよく使われる略語で、「Text Me Back(返信して)」を意味します。これは、相手に返信を促すための簡単でカジュアルな方法で、特に素早く返信をもらいたいときに使われます。「Text me back」の代わりにTMBを使うことで、メッセージを短縮し、会話をスムーズに進めることができます。

TMBの使い方例:

"I'm a bit busy right now, but I'll get back to you later. TMB when you can!"

(今ちょっと忙しいけど、後でまた連絡するね!TMBしてくれる?)

"What do you think about this idea? TMB!"

(この件についてどう思う?TMBして!)

"Let's finalize our plans for tomorrow. TMB!"

(明日どうするか決めようよ。TMBね!)

"I can't reply right now, but I'll get back to you later. TMB when you can!"

(今すぐは無理だけど、後で返事するよ。TMBしておいて! )

"How do you like this photo? TMB!"

(この写真どう思う?TMBして!)

TMBの返信方例:

TMBに対する返事はシンプルです。質問に答える場合や、返信できるときに「TMB」で返すことが多いです。

"Got it! I'll check it out and get back to you."

(了解!確認して、後で返事するね。)

"Sure, let's meet at 3 p.m. tomorrow."

(もちろん、明日の午後3時に会おう。)

"I'm on it! TMB if you think of anything else."

(わかりました!何か思い付いたらTMBしてね。)

"Sounds good! I'll reply as soon as I can."

(いいね!できるだけ早く返信するよ。)

"Not right now, but I'll respond later. TMB if you need anything urgent."

(今は無理だけど、後で返事するね。もし何か急ぎならTMBして。)

TMBの他の意味と注意点:

TMBは「Text me back」というよく使われている意味以外にも、あんまり使われていないものもここで紹介しましょう。

  • 「Tweet Me Back」:Twitterで返信を求める意味。
  • 「Tag Me Back」:InstagramやSnapchatで、自分をタグ付けしてほしい時に使われます。
  • 「Try Me, B*tch」:冗談交じりで「挑戦してみろよ!」という意味。
注意
TMBは、カジュアルな会話でよく使われますが、親しい関係にある同僚や友人との間では、職場で使うこともあります。ただし、正式なビジネスの場では避けた方が無難です。よりフォーマルな言い回しを使う方が好まれます。
CONGRATURATION

英語力をアップさせるには、日々の積み重ねが大切です。今回はTMBとTBDという表現を学びました。これらの表現を日常やSNSで積極的に使ってみてください。慣れることで、自然に使いこなせるようになります。引き続き、役立つ内容をお届けするので、楽しみながら英語を学びましょう!