相手の「知り合いかも」に出るのは??Facebookの「知り合いかも」を徹底解説!

Facebookを利用していると、頻繁に目にする「知り合いかも」。友だちを増やしたいときには便利な機能ですが、なぜか知らない人が表示されたり、通知が多すぎると感じたりすることはありませんか?この機能の仕組みを理解し、上手に活用することで、より快適なFacebookライフを送ることができます。

この記事では、「知り合いかも」機能の基本から、表示される理由、知らない人が出てくる背景、そしてプライバシーを守りながら利用する方法まで、詳しく解説します。

「知り合いかも」とは?Facebookの友達表示メカニズム

「知り合いかも」は、Facebook(フェイスブック)が提供する友達推薦機能で、ユーザー同士のつながりを促進するために活用されています。この機能は、あなたの既存の友達リストやFacebook上での行動履歴(いいね、チェックイン、共通のグループなど)をもとに、共通の知人がいる可能性のあるユーザーや、興味・関心が近いユーザーを自動的に検出し、友達候補として表示します。

「知り合いかも」に表示される主な理由?仕組みの詳解

Facebookの知り合いかもで表示された人の選択基準はFacebookの公式ヘルプセンターで以下のように記載されています。

  • 共通の友達
  • ネットワーク(居住地、学校、職場など)
  • 同じFacebookグループに参加している人
  • 同じ写真や投稿にタグ付けされている人
  • アップロードした連絡先

Facebookのアルゴリズムは日々アップデートされているため、筆者が実際にテストを行った結果として、公式に挙げられている5つの主な要因以外にも、「プロフィールを閲覧したことがある」「名前を検索したことがある」ユーザーが「知り合いかも」に表示されるケースが確認されています。
また、共通の投稿に「いいね」やコメントをしたユーザー同士が、共通の関心を持つ人物として推薦される可能性もあると考えられます。

※補足として挙げた理由は、筆者のテスト結果に基づくものであり、Facebookが公式に認めているものではありません

プロフィールを見ると、「知り合いかも」に表示する

 質問:
頻繫に相手のプロファイルを見ると、自分が相手の「知り合いかも」リストに表示されるか?

Facebookには、Instagramのストーリーのような「足跡(閲覧履歴)」機能は公式には存在しません。

しかし一部の機能では、閲覧者の情報が相手に表示される場合があり、結果として「足跡がバレる」ような状況が発生することがあります。

そのため、相手のFacebookプロフィールを頻繁に閲覧する行動は、Facebookのアルゴリズムによって「関心がある」と判断され、「知り合いかも」に表示される要因の一つとなっている可能性があります

「知り合いかも」を非表示にする方法

Facebookの「知り合いかも」で通知が多すぎる、あるいは見たくない人が表示される場合は、いくつかの設定によって表示を制限または非表示にすることが可能です。

方法①:通知をオフにする

「知り合いかも」の通知をオフにすることで、新しい友達候補が表示されるたびに通知が来るのを防ぐことができます。

通知をオフにする方法① 通知をオフにする方法② 通知をオフにする方法③

Step 1.Facebookアプリを開きます。

Step 2. 右下のメニュー(三本線)アイコンをタップ。

Step 3.「設定とプライバシー」→「設定」を選択。

通知をオフにする方法4 通知をオフにする方法5 通知をオフにする方法6

Step 1. 下にスクロールして「お知らせ(通知)」をタップ。

Step 2. 「知り合いかも」を選択。

Step 3. 「プッシュ通知」「メール」「SMS」など、不要な通知の種類をオフにします。

方法②:連絡先の同期を解除する

スマートフォンの連絡先をFacebookと同期している場合、その情報が「知り合いかも」の提案に利用されます。これを解除することで、連絡先に基づいた提案を減らすことができます。

▶ 設定手順 (Facebookアプリから):

まずは方法①のようにFacebookアプリを開き、右下のメニューアイコン(三本線)をタップして「設定とプライバシー」→「設定」を選択します。

連絡先をオフにする方法① 連絡先をオフにする方法② 連絡先をオフにする方法③

Step 1. 「Metaアカウントセンター」をタップ。

Step 2. 「あなたの情報とアクセス許可」を選択。

Step 3. 「連絡先をアップロード」をタップ

最後のステップ

Step 4. 「連絡先をアップロード」をオフにします。

注意
一度同期された連絡先は、Facebookのサーバーに保存されている可能性があります。完全に削除したい場合は、「アカウントと情報」の設定メニューから、アップロード履歴を手動で削除する必要があります。

方法③:プライバシー設定を見直す

あなたのプロフィール情報がどのように公開されているかを見直すことで、「知り合いかも」に表示される可能性を減らすことができます。

特に、「友達の友達」に限定したり、公開範囲を狭めたりすることで、知らない人にあなたのプロフィールが表示されにくくなります。

▶ プライバシー確認・設定手順:

プライバシーを変更する方法① プライバシーを変更する方法②

検索と連絡に関する設定」から、Googleなどの検索エンジンに自分のプロフィールが表示されないように制限することができます。
この設定をオフにすることで、Facebook外の検索結果からあなたのプロフィールが表示されるリスクを減らすことが可能です。

▶ 「友達リクエストを送信できる人」: 友達リクエストを受け付ける範囲を「全員」から「友達の友達」に変更できます。

プライバシー設置4

▶ 「電話番号を知っている人」、「メールアドレスを知っている人」: これらの公開範囲を「全員」から「友達」などに変更することで、知らない人があなたの情報からあなたを見つけにくくなります。

プライバシー設置5

まとめ

Facebookの「知り合いかも」機能は、新しいつながりを見つけるための便利なツールですが、その仕組みを理解せずに利用すると、意図しない情報共有やプライバシーの懸念が生じることもあります。

この記事で解説したように、この機能のアルゴリズムや表示理由を知り、必要に応じて通知設定やプライバシー設定を調整することで、あなたにとってより快適なソーシャルメディア体験を実現できます。知らない人が表示されても過度に心配せず、自身のプライバシー設定を見直す良い機会と捉えましょう。

よくある質問(FAQ)

知らない人が表示されるのはなぜか?

facebookの公式ヘルプセンターに記載された基準によりますと、以下のようにいくつかの理由があります。

スマートフォンに登録された連絡先情報(電話番号やメールアドレス)、Facebookの過去の活動履歴(いいね!、またはコメントをした人)または、共通の友達の友達、同じ地域などが原因として考えられます。

自分が他人の「知り合いかも」に表示されたくない場合の対処法は?

今回の記事で記載されたいくつかの方法が利用可能です。

上記の文に知り合いかもを非表示にする方法で述べた「連絡先の同期を解除する」「プライバシー設定を見直す」が主な対処法です。特に、電話番号やメールアドレスによる検索を制限し、友達リストの公開範囲を狭めることで、自身が「知り合いかも」に表示される可能性を減らすことができます。

画像やスタンプを予約送信できますか?

利用の方法により、画像やスタンプを予約送信できるのがあり、そうではないのもあります。

LINEの公式アカウントと予約送信アプを利用する場合は画像やスタンプデモ予約送信できます。ショートカットはテキストのみです。

頻繫他人のプロファイルを訪問すると、足跡は残るか?知り合いかもに影響ある?

Facebookで他人のプロファイルを見っても他人に通知しない。

instagramのような足跡機能もないし、足跡を残るのも心配必要ないです。